>74ページの図2-3の「現在の見方」でアドレスが「ネットワーク番号」 >「サブネット番号」「ホスト番号」の3項目に分けられている考え方に >一致しません。
図2-3が誤解を招く表現になっています。すみません。 左側にある『昔の見方』『現在の見方』という説明は, 次のように考えてください。 『昔の見方』 :サブネットマスクが登場する以前の古い考え方 『現在の見方』:サブネットマスク導入後の考え方 この両方とも,古い仕様に基づくもので, 項目を三つに分ける考え方は現在使われていません。
>192.168.0.0 ~ 192.168.255.255 >に >255.255.255.0 >というマスクを適用した場合、この組織では >192.168.0. ~ 192.168.255. >という256個のローカルなネットワークを設置することができ、各ネットワークには >...1 ~ ...254 >という254個のマシンをつなげることが可能である
この理解で間違いありません。 ご迷惑おかけしました。すみません。
More information about text formats
図2-3が悪かったです。すみません。
>74ページの図2-3の「現在の見方」でアドレスが「ネットワーク番号」
>「サブネット番号」「ホスト番号」の3項目に分けられている考え方に
>一致しません。
図2-3が誤解を招く表現になっています。すみません。
左側にある『昔の見方』『現在の見方』という説明は,
次のように考えてください。
『昔の見方』 :サブネットマスクが登場する以前の古い考え方
『現在の見方』:サブネットマスク導入後の考え方
この両方とも,古い仕様に基づくもので,
項目を三つに分ける考え方は現在使われていません。
>192.168.0.0 ~ 192.168.255.255
>に
>255.255.255.0
>というマスクを適用した場合、この組織では
>192.168.0. ~ 192.168.255.
>という256個のローカルなネットワークを設置することができ、各ネットワークには
>...1 ~ ...254
>という254個のマシンをつなげることが可能である
この理解で間違いありません。
ご迷惑おかけしました。すみません。