返信
ブリッジのループ、CSMA/CD等について
戸根先生
クリス・ヘグリウスといいます。
ネットワーク知識でイメージできない部分を質問させて
いただきたいと思っております。
先生の本には、今までも多く助けていただきありがたく思っております。
ありがとうございます。
早速ですが、質問に移らせていただきたいと思います。
1.ブリッジのループ
・どのような状態(具体例)がループになるのか?いまいち分かっていません。
ブリッジやスイッチングハブで起こっていると考えてよいのでしょうか?
ソースルーティングやスパニングツリーなどで回避する技術もあるようですが、
それら自体もいまいち理解できません。それは、ループの意味が分かっていないからです。
2.CSMA/CDでの衝突(コリジョン)
・スイッチングハブでコリジョンは起こらないと考えてよいのでしょうか?
・コリジョンがどこで起こり、どのようにしてコリジョンが起きたと判断できるのか?
ネットワークはなぜ繋がるのか?の第三章でもこれらのことを読みました。
スイッチングハブとリピータハブでは、内部構造の違いによりスイッチングハブでは
コリジョンは発生しない全二重通信となっていると記述されています。
リピータハブは、リピータ回路内でコリジョンが発生するため半二重通信であるとも
記述されています。つまり、コリジョンはリピータハブ内部で起こっているということで、
スイッチングハブを用いた場合には、コリジョンは発生しないと考えていいのでしょうか?
色々と調べていると、イーサネットはCSMA/CDを用いており以下の動作でコリジョンを
感知しているとの事ですが、色々と情報が混在して何が正しいのか?わかっていません。
もちろん以下内容や先生の記述も正しいと思いますが、情報の整理ができていないのです。
CSMAで、だれもデータを送信していないことを確認してからデータを送信して、
CDで、データを送信しながら電圧を監視するとあります。
送信終了まで、電圧が規定範囲内であれば正常にデータが送信できたと判断し、
送信途中で、電圧が規定値範囲外となればコリジョンが発生したと判断する。
衝突が発生した場合には、送信を中止して、乱数で発生させた時間後に再送信する。
以上
よろしくお願いいたします。