返信

こんばんは

>>ルートポートのところで「入ってくるメッセージのルートパスコストが
>>いちばん小さいポート」とありますが、
>>このルートパスコストはBPDUで通知されるルートパスコスト+受信ポートの
>>コストと考えてよいでしょうか?
>
>BPDUを転送するとき,
>受信したメッセージのルートパスコストに送信ポートのコスト値を加算します。
>そのため,メッセージに記載してあるルートパスコストは
>ルートからそのポートに至るまでの,
>コストの合計値が入っていることになります。
>だから,受信したときに,
>改めて受信ポートのコストを加算する必要はありません。

>http://standards.ieee.org/getieee802/portfolio.html
の図8.2のスパニングツリーの例を見ると、ルートパスコストへのポートコストの加算は、BPDU送信ブリッジの送信ポートのコストではなく、BPDU受信ブリッジの受信ポートのコストであるように思うのですが。
(そうだとすると図8.2は辻褄が合いますが、逆だとすると各ブリッジのルートパスコストと各ポートのコストの間の辻褄が合わなくなります。)

そして(加算した結果の)自分自身のルートパスコストが一番小さくなるポートをルートポートとして選ぶということになるかと思います。

>
>>また代表ポートのところで
>>「ルートパスコストが小さいメッセージを送ってくる相手」とありますが、
>>このルートパスコストはBPDUで通知されるルートパスコスト(のみ)
>>と考えてよいでしょうか?
>
>うーん,この質問の意図が今ひとつわからないのですが,
>代表ポートを決める判断基準は
>BPDUに記載されているルートパスコストと考えていいでしょう。

代表ブリッジを選択するうえでの判断論理は、
「自ブリッジのルートパスコストと、セグメントによって直接接続されている隣接ブリッジのルートパスコストを比較して、小さい方がそのセグメントに対する代表ブリッジになる」
というものかと思いました。隣接ブリッジのルートパスコストと比較するのなら、自ブリッジでその相手からのBPDUを受信した時の受信ポートのコストは足してはいけないのかなと思い、そのことを確認したくて質問致しました。

>
>>あと、代表ポートのところで「そこで、そこへのメッセージ転送をやめる」とありますが、
>>ここで言う「メッセージ」にはBPDUは含まれないと考えてよいでしょうか?
>
>ここで言うメッセージはBPDUのことです。
>だから,自分よりルートに近いポートに対するBPDUの転送をやめる
>ということです。

わかりました。
それだと以前に質問したBPDUのブロードキャストストームにはならないですね。ある箇所で転送をやめてしまうわけですから。

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.