タイトルの名前の違いがよくわからないのですが・・・
そもそも,ドメインとワークグループとは何が違うか, という話からいきましょう。 この二つはユーザ名とパスワードを確認する認証の動作が違います。 認証っていうのは,具体的には,ユーザがアクセスするときに, ユーザ名とパスワードをサーバに渡して,それを確認することですが, その確認方法が違うわけです。 ワークグループは,個々のサーバにユーザを登録して, サーバが自分でパスワードを確認します。 ドメインの方は,ドメインコントローラ(DC)にユーザを登録して, ユーザから受け取ったパスワードをそこに転送して,確認します。 そのとき,個々のサーバはドメインコントローラがどこにあるのか, 探し出さないといけないので,そのときにドメイン名を使います。 つまり,サーバにドメイン名を登録しておき, その名前の持ち主をブロードキャストで問合せたり, WINSサーバに問合せることで,名前の持ち主のアドレスを調べます。 そうして,そのアドレスにパスワードを転送するわけですね。 これが,ドメイン名の主な役割です。 DCを探し出すために使うものと思ってもいいかもしれません。 まあ,それだけじゃないですけど,細かい話は省略します。 ワークグループの方にはDCはありませんから, そういった動作は行ないませんし, 当然,ワークグループ名をそういった用途に使うことはありません。。
名前を使う場面はこのほかにもあります。 コンピュータブラウジングでも名前を使う場合ですね。 ブラウジングっていうのは,ネットワークコンピュータアイコンを 開いたときにサーバのアイコンを一覧表示する仕組みです。 ここにサーバをグループ化する機能があり,そこでグループに名前をつけます。 ワークグループの名前は,そのグループの名前として使います。 ドメイン名もこのグループ名として使います。 ドメインの場合は,ドメイン名をそのまま, ブラウジングのグループ名としても使うということです。 この場合は,ドメイン名もワークグループ名も役割は同じです。
日経ネットワークという雑誌の2000年5月号~2001年3月号で, Active DirectoryやWindowsネットワークの解説を書いてますので, それが参考になると思います。
たとえば、あるクライアント複数でひとつはドメイン名に”abc” もう、一方にワークグループ名”abc”とした場合この二つの関係は どうなるのでしょうか?どういう形で通信が行われるのでしょうか?
昨日はクライアント側の話をし忘れていました。
ドメインに所属するクライアントは, (ドメイン名を設定したクライアントのことですね) 起動したときにユーザ名とパスワードを入力した時点で ドメインコントローラを探して,そこにユーザ名とパスワードを送って, 正しいかどうか確認します。 このDCを探す動作のときに昨日のサーバと同じように, ドメイン名を使います。 ワークグループの方は,クライアント自身に保存してある ユーザ名とパスワードと照合して一致するかどうか確認します。 クライアント側の主な違いは,この部分, つまり,どこでユーザ名とパスワードを確認するかという点にあります。 まあ,昨日のサーバと似てますね。 要するに,ドメインを使っているとドメインコントローラで パスワードを確認するということです。
でもって,ユーザ名とパスワードが正しければ, それをクライアント自身に保管します。 そして,サーバにアクセスするときに, そのユーザ名とパスワードをサーバに送ります。 その後は,昨日,書いたとおりです。 サーバ側でユーザ名とパスワードが正しいかどうか確認して,云々, ということですね。
> どういう形で通信が行われるのでしょうか?
クライアント同士が通信することはないので, 関係はどうもこうもないというのでしょうか, どう答えたらいいのかしら...
>クライアント同士が通信することはないので, >関係はどうもこうもないというのでしょうか, >どう答えたらいいのかしら...
たとえば,一つのPCをドメイン名として”abc”と行い もう一つのPCをワークグループとして”abc”として この2台をHUBでつなぐと・・・この場合DCはドメイン名で 入力したPCにある形ですよね? マイネットワークの中のmicrosft windows network の中に abcというのができると思うのですがこのとき このabc内に二つのPCの名前があるって感じになるんですよね?
>マイネットワークの中のmicrosft windows network の中に >abcというのができると思うのですがこのとき >このabc内に二つのPCの名前があるって感じになるんですよね?
マイネットワークの中に表示する仕組みはコンピュータブラウジングですから, そこでは,[91]に書いたように,ドメイン名とワークグループ名の区別はないので, 同じ名前なら一つのグループとして扱います。 だから,abcというグループの中に,ドメインに所属するサーバと, ワークグループのサーバが両方表示されます。
>この2台をHUBでつなぐと・・・この場合DCはドメイン名で >入力したPCにある形ですよね?
ドメインコントローラっていうのは,NTや2000のサーバ版に付属する機能で, それを有効にするときは,OSをインストールするときに, ドメインコントローラ機能を有効にする旨,指定します。 そうしないと,ドメインコントローラにはなりません。 パソコンにドメイン名を設定すれば,ドメインコントローラになる っていうものじゃないんですけど....
コメント
主な違いはドメインに関する動作の違いです
そもそも,ドメインとワークグループとは何が違うか,
という話からいきましょう。
この二つはユーザ名とパスワードを確認する認証の動作が違います。
認証っていうのは,具体的には,ユーザがアクセスするときに,
ユーザ名とパスワードをサーバに渡して,それを確認することですが,
その確認方法が違うわけです。
ワークグループは,個々のサーバにユーザを登録して,
サーバが自分でパスワードを確認します。
ドメインの方は,ドメインコントローラ(DC)にユーザを登録して,
ユーザから受け取ったパスワードをそこに転送して,確認します。
そのとき,個々のサーバはドメインコントローラがどこにあるのか,
探し出さないといけないので,そのときにドメイン名を使います。
つまり,サーバにドメイン名を登録しておき,
その名前の持ち主をブロードキャストで問合せたり,
WINSサーバに問合せることで,名前の持ち主のアドレスを調べます。
そうして,そのアドレスにパスワードを転送するわけですね。
これが,ドメイン名の主な役割です。
DCを探し出すために使うものと思ってもいいかもしれません。
まあ,それだけじゃないですけど,細かい話は省略します。
ワークグループの方にはDCはありませんから,
そういった動作は行ないませんし,
当然,ワークグループ名をそういった用途に使うことはありません。。
名前を使う場面はこのほかにもあります。
コンピュータブラウジングでも名前を使う場合ですね。
ブラウジングっていうのは,ネットワークコンピュータアイコンを
開いたときにサーバのアイコンを一覧表示する仕組みです。
ここにサーバをグループ化する機能があり,そこでグループに名前をつけます。
ワークグループの名前は,そのグループの名前として使います。
ドメイン名もこのグループ名として使います。
ドメインの場合は,ドメイン名をそのまま,
ブラウジングのグループ名としても使うということです。
この場合は,ドメイン名もワークグループ名も役割は同じです。
日経ネットワークという雑誌の2000年5月号~2001年3月号で,
Active DirectoryやWindowsネットワークの解説を書いてますので,
それが参考になると思います。
Re 主な違いはドメインに関する動作の違いです
たとえば、あるクライアント複数でひとつはドメイン名に”abc”
もう、一方にワークグループ名”abc”とした場合この二つの関係は
どうなるのでしょうか?どういう形で通信が行われるのでしょうか?
クライアントもDCでユーザを確認します
昨日はクライアント側の話をし忘れていました。
ドメインに所属するクライアントは,
(ドメイン名を設定したクライアントのことですね)
起動したときにユーザ名とパスワードを入力した時点で
ドメインコントローラを探して,そこにユーザ名とパスワードを送って,
正しいかどうか確認します。
このDCを探す動作のときに昨日のサーバと同じように,
ドメイン名を使います。
ワークグループの方は,クライアント自身に保存してある
ユーザ名とパスワードと照合して一致するかどうか確認します。
クライアント側の主な違いは,この部分,
つまり,どこでユーザ名とパスワードを確認するかという点にあります。
まあ,昨日のサーバと似てますね。
要するに,ドメインを使っているとドメインコントローラで
パスワードを確認するということです。
でもって,ユーザ名とパスワードが正しければ,
それをクライアント自身に保管します。
そして,サーバにアクセスするときに,
そのユーザ名とパスワードをサーバに送ります。
その後は,昨日,書いたとおりです。
サーバ側でユーザ名とパスワードが正しいかどうか確認して,云々,
ということですね。
> どういう形で通信が行われるのでしょうか?
クライアント同士が通信することはないので,
関係はどうもこうもないというのでしょうか,
どう答えたらいいのかしら...
Re クライアントもDCでユーザを確認します
>クライアント同士が通信することはないので,
>関係はどうもこうもないというのでしょうか,
>どう答えたらいいのかしら...
たとえば,一つのPCをドメイン名として”abc”と行い
もう一つのPCをワークグループとして”abc”として
この2台をHUBでつなぐと・・・この場合DCはドメイン名で
入力したPCにある形ですよね?
マイネットワークの中のmicrosft windows network の中に
abcというのができると思うのですがこのとき
このabc内に二つのPCの名前があるって感じになるんですよね?
ドメインコントローラはサーバ版のOSに付属する機能です
>マイネットワークの中のmicrosft windows network の中に
>abcというのができると思うのですがこのとき
>このabc内に二つのPCの名前があるって感じになるんですよね?
マイネットワークの中に表示する仕組みはコンピュータブラウジングですから,
そこでは,[91]に書いたように,ドメイン名とワークグループ名の区別はないので,
同じ名前なら一つのグループとして扱います。
だから,abcというグループの中に,ドメインに所属するサーバと,
ワークグループのサーバが両方表示されます。
>この2台をHUBでつなぐと・・・この場合DCはドメイン名で
>入力したPCにある形ですよね?
ドメインコントローラっていうのは,NTや2000のサーバ版に付属する機能で,
それを有効にするときは,OSをインストールするときに,
ドメインコントローラ機能を有効にする旨,指定します。
そうしないと,ドメインコントローラにはなりません。
パソコンにドメイン名を設定すれば,ドメインコントローラになる
っていうものじゃないんですけど....