こんわばんわ。
>メールサーバにアクセス制限か何か設定されていませんか? >これは,SMTP以前の問題だと思います。 そうなんです。IP転送?か何かが設定されているようです。 どうやら、スパム対策のようで...。
パケットなのですが、キャプチャするのは良いのですけど、実際見ても全く意味不明なのです。 マスタリングTCP/IP応用編に照らし合わせて読んでるのですけど、不要なパケットが多すぎて、本質をつかめません。
2番目のパケットの中身なのですが、本によると同期を取る手続きをしているみたいです。 その後、なぜか唐突にサーバー側よりコネクションを解除されます。 しかし、本物?メールサーバー(xmail)はなぜか指定もされていないdomainをDNSから解決し、 全く別のサーバーにアクセスして送信を済ませてしまいます。 ところが、connect関数で普通に接続した場合は、上記の作業が行われません。 また、2番目に接続されるサーバーに直接のアクセスは不可能みたいです(pingは帰ってきますが、接続はできません)。
パケットトレースの結果を見てもらえれば解決するかもなのですが、それをお伝えする能力もありません。 どうしたらいいでしょう?(どうか見捨てないで下さい!(汗;)
More information about text formats
2番目のパケットは...
こんわばんわ。
>メールサーバにアクセス制限か何か設定されていませんか?
>これは,SMTP以前の問題だと思います。
そうなんです。IP転送?か何かが設定されているようです。
どうやら、スパム対策のようで...。
パケットなのですが、キャプチャするのは良いのですけど、実際見ても全く意味不明なのです。
マスタリングTCP/IP応用編に照らし合わせて読んでるのですけど、不要なパケットが多すぎて、本質をつかめません。
2番目のパケットの中身なのですが、本によると同期を取る手続きをしているみたいです。
その後、なぜか唐突にサーバー側よりコネクションを解除されます。
しかし、本物?メールサーバー(xmail)はなぜか指定もされていないdomainをDNSから解決し、
全く別のサーバーにアクセスして送信を済ませてしまいます。
ところが、connect関数で普通に接続した場合は、上記の作業が行われません。
また、2番目に接続されるサーバーに直接のアクセスは不可能みたいです(pingは帰ってきますが、接続はできません)。
パケットトレースの結果を見てもらえれば解決するかもなのですが、それをお伝えする能力もありません。
どうしたらいいでしょう?(どうか見捨てないで下さい!(汗;)