返信

>米田さん,はじめまして。
>
>私は,SIPについてあまり詳しくないので,はっきりしたことはわかりません。
>
>RFCをチラっと眺めてみた限りでは,
>SIPのサーバっていうのは,
>いわゆるWebサーバのようなサーバマシンを指すのではなく,
>接続先のマシン(電話 or コンピュータ ?)の中にある一つの機能,
>つまり,SIPのリクエストを受け付ける機能
>を指しているように思えます。
>つまり,SIPに対応する機器は,クライアントとサーバの機能を両方持っていて,
>自分から他のマシンを呼び出すときは,クライアント機能を使って,
>相手のサーバ機能にリクエストを送り,
>逆に,相手から呼び出しを受けたときは,サーバ機能でリクエストを受け取る,
>っていうことなんじゃないのかしら。
>
>間違っていたらゴメンナサイ。

そのようなのですが、日経コミュニケーション2002.4.1のIP電話の記事では、多数の端末がつながるSIP電話網では、SIPサーバが存在し、そこでクライアントのIPアドレス、ポート番号等を管理し、端末間の呼制御をそのサーバが行うようにかかれています。そこで、疑問になるのが、端末間でサーバ機能、クライアント機能があるのであれば、SIPサーバから接続のためのIPアドレスとポート番号だけをもらって、呼び出しを開始する端末から、直接接続した方がSIPサーバの負荷がへるように思うのですが、なぜそのようのなっていないのかなという疑問なんです。アドレスを統括的に管理するサーバがあるのはモバイルやNAT越えの要求から、必須であるような気がするのですが、それはあくまでもアドレス(IPとポート番号)の管理のためだけのようなのに、なぜ呼の制御までサーバが面倒をみるのか?なぜなのでしょうか?コメントいただければたすかります。よろしくお願いします。

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.