>コントロールキーを使って,CR+LFを直接入力しようとして >"ctrl+m"を押すだけでコネクションが切れてしまいました。
サーバ側のアプリケーションはどんなものですか? HTTPのメッセージヘッダの内容によって, エンティティボディ(空白行以後の部分) の有無をチェックしているようなものもありますから, その手のものは,適当にヘッダを指定しないとだめです。 要するに,サーバ側のアプリケーションによって, 動作が違うことがある,ということです。
下記のシェルスクリプトのように,ヘッダを何もチェックしないものだったら, Content-Lengthのバイト数だけボディのデータと取り込んでくれるんですけど... ----- #!/bin/sh echo "Content-type: text/html" echo echo 'Body: ' read BODY echo $BODY -----
それから,HTTP 1.1はHostヘッダなどが必要なので, それもボディを入力する前にエラーのページが出てくるかもしれません。
>ちなみにコントロールキーを使って,CR+LFを直接入力する場合は >(ctrl-m)を押して、すぐ(ctrl-j)を押すのでしょうか?
そうです。
More information about text formats
サーバ側も要チェック
>コントロールキーを使って,CR+LFを直接入力しようとして
>"ctrl+m"を押すだけでコネクションが切れてしまいました。
サーバ側のアプリケーションはどんなものですか?
HTTPのメッセージヘッダの内容によって,
エンティティボディ(空白行以後の部分)
の有無をチェックしているようなものもありますから,
その手のものは,適当にヘッダを指定しないとだめです。
要するに,サーバ側のアプリケーションによって,
動作が違うことがある,ということです。
下記のシェルスクリプトのように,ヘッダを何もチェックしないものだったら,
Content-Lengthのバイト数だけボディのデータと取り込んでくれるんですけど...
-----
#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html"
echo
echo 'Body: '
read BODY
echo $BODY
-----
それから,HTTP 1.1はHostヘッダなどが必要なので,
それもボディを入力する前にエラーのページが出てくるかもしれません。
>ちなみにコントロールキーを使って,CR+LFを直接入力する場合は
>(ctrl-m)を押して、すぐ(ctrl-j)を押すのでしょうか?
そうです。