フォームに入力したデータは, <パラメータ名>=<値>&<パラメータ名>=<値>&.... というような形式で送ることになっています。 だから, POSTコマンドでフォームのデータを送るときの形式は 下のようになります。 このとき,Content-Lengthヘッダを忘れずにつけてください。 ----- POST <プログラムのURI> HTTP/1.0 Content-Length:<空白行以後の長さ> (空白行) <パラメータ名>=<値>&<パラメータ名>=<値> -----
ちなみに,GETコマンドで送るときは次のようになります。 ----- GET <プログラムのURI>?<パラメータ名>=<値>&<パラメータ名>=<値> HTTP/1.0 (空白行) ----- GETのときは,Contet-Lengthは不要です。
More information about text formats
データ部分は<パラメータ名>=<値>&...という形式
フォームに入力したデータは,
<パラメータ名>=<値>&<パラメータ名>=<値>&....
というような形式で送ることになっています。
だから,
POSTコマンドでフォームのデータを送るときの形式は
下のようになります。
このとき,Content-Lengthヘッダを忘れずにつけてください。
-----
POST <プログラムのURI> HTTP/1.0
Content-Length:<空白行以後の長さ>
(空白行)
<パラメータ名>=<値>&<パラメータ名>=<値>
-----
ちなみに,GETコマンドで送るときは次のようになります。
-----
GET <プログラムのURI>?<パラメータ名>=<値>&<パラメータ名>=<値> HTTP/1.0
(空白行)
-----
GETのときは,Contet-Lengthは不要です。