返信

いずさんこんにちわ。

『インターネット接続の共有』を有効にすると,
自動的にというか,強制的にというか,
『インターネット接続の共有』を有効にしたマシン上で,
DHCPサーバ機能が動き始めます。
だから,DHCPサーバを立てる必要はありません。

ただ,このDHCPサーバが割り当てるアドレスは,
192.168.0.0というネットワーク番号に固定されており,
普通のDHCPサーバとは違うので,そこは要注意です。

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.