返信

7階層分かってるけどわからない。

OSI7 階層で、アプリケーション層から物理層に向かってヘッダが付加されてデータが通信されるのはわかりますが、どうも、よくわからないのがそのヘッダを付加するのがどこで行われているのか?なんですがたとえばwindowsでTCP/IPがインストールされているとネットのつながったPCの場合まず、はいってきたひとつのデータはOSを通ってTCP/IPの通信ソフト?に行ってそこですべてが行われるのでしょうか?また、あるアプリケーションがデータを送るときは、やはりOS経由でTCP/IPの通信ソフトに渡されてそこでデータの分割なりすべてのことを行ってOSに渡されてそとに出て行く感じなんですかぁ?なんとなくよくわかりにくいです。つまりそのヘッダを付加すると言うのがすべてTCP/IPの通信ソフトないのことなんでしょうか?C,C++の素養はあるのですが、通信をするソフトは作ったことがないのでよく分かりませんが、ある通信を伴うアプリケーションをプログラムしたときはアプリケーション側で書くのはあくまでもデータを送った受けた程度でヘッダの付加とかそういうのはすべてTCP/IPのソフトでの作業になるんですかぁ?

また、あるルータでルータにデータが入ってきた時まず、たとえばシスコならシスコIOS?のルータのOSにデータが行ってそから処理が行われるんですよねぇ?でその中で決められたいろいろなプロトコルを使ってヘッダの修整なりが行われてデータが出て行ったりするわけですよね?

かならずネットワークの本で最初にでてくるのが7階層なんですがでいきなり7階層の役割から入るのですがこれって実はすごく全体象が分かりにくくなるような気がします。なんで分かりにくいのがを説明するのに困りますが、7階層ってあるただのあるビット幅なのですべてが一意に決まりますよねそのビット列にどういう意味をもたせるかただそれだけなんですよね?で、その定義されたビット幅に書き込んだり読み取ったりするのがTCP/IPの通信ソフトになるんですよねぇ?アプリケーション層といっても別にあるアプリケーションが直接そのアプリケーション層のヘッダに書き込むことはないですよね?そういうプログラムをしてもそれはあくまでも間接的ですよね?そう言う風にプログラムしてそれを通信ソフトのTCP/IPが実際に通信するときにそのプログラムにしたがって書き込むって感じなんでしょうかぁ?

また、あるデータが大きいので分割するときにTCP/IPソフトが大きいから分割をして最初に送ったのと後に送ったとので区別するためにある層のヘッダに番号を振ったと思いますが、それもTCP/IPソフトが行ってることなんですよね?

なんとなく自分でもうまくまとめられないんですが・・・( ^.^)( -.-)( _ _)

名前: 
いず
日時: 
02/01/20 09:45

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.