返信
ルーター動作内でのフラグメンテーション機能について
【ネットワークはなぜつながるのか 第2版 】より
ルーターの動作に関して、大きいパケットをフラグメンテーションする際
クライアントが送った元のパケットは
(MACヘッダー) (IPヘッダー) (TCPヘッダー) (データ)
とあります。これを分割すると
◼︎パケットA
(MACヘッダー) (IPヘッダー) 【(TCPヘッダー) (分割データ1)】
◼︎パケットB
(MACヘッダー) (IPヘッダー) 【(分割データ2)】
となり、IPから見ればTCPヘッダーもデータを扱うので、このような扱いになると図3に書いています。
初心者なので理解にも時間が掛かるのだと思いますが、
もし、この場合で分割して送った場合、サーバーで受け取るとパケットAはTCPヘッダーがあるので、接続情報が読み取れますが、
パケットBに関しては、図3の方に、TCPヘッダーの記入がないため、TCPヘッダーを含まないただのデータとして私が理解してしまい、
サーバーが接続情報が読み取れないのではと疑問に思ってしまいました。
分割したデータは元のデータに戻し、それもシーケンス番号等使用すると思うのですが、
その番号が記述されているのもTCPヘッダーだと思います。
この場合のパケットBの扱いが、私が知識不足ため理解出来ませんでした
分割したパケットBにもTCPヘッダーがあるのでしょうか?
読みにくい文章であると思いますが、何卒教えて頂きたいと思います。
日時:
14/12/16 09:44