返信

どいさん,こんにちわ。

クラスとCIDRの考え方で混乱しているようですね。
『ネットワークの考え方』の310ページ近辺にある
『IPの変遷』を読んで,もう一度整理してみることを薦めます。
なお,CIDRで考えるときは,クラスのことは頭から消した方がよいでしょう。

それから,気になった部分がいくつかあるので,コメントします。

>192.168.19の部分は便宜的にクラスCを使っているだけで(というのは上位3オクテットが完全にネットワークアドレス部だとわかるから)

プライベートアドレスの考え方は,CIDRの後に出てきたものです。
つまり,プライベートアドレスの前提はクラスではなくCIDRだということです。
だから,192.168.0.0/16はクラスC,というように考えるのは止めた方がよいと思います。

>192.168.19.19 255.255.240.0
>としても良いけれど、
>そうするとネットワークアドレス部分とサブネット部分の区別がわかりにくくなるので、

マスクが255.255.240.0だったらネットワーク番号は20ビットだというのは,明確です。
わかりにくいことは何もありません。
クラスの考え方が廃止されたことを知らない人が見たら,
このマスク値は間違ってる,
と誤解することはあるかもしれませんけど。

>172.16.19.19 255.255.240.0
>というようにした方が慣例としてわかりやすいともおしゃってました。

これは,慣例としてわかりやすい,というより,
クラスという考え方が廃止されたことを知らない人が見ても違和感を感じない
ということだと思います。

>(ちなみにサブネットもホストも多くしたいときは、
>10.40.19.19 255.255.240.0
>とするのでしょうか?)

ビンゴ!
というか,私は,小さいネットワークの場合でも
プライベートアドレスに10.0.0.0/8を使うことが多いです。
アドレス空間が広いので融通が利くことが主な理由ですが,
覚えやすい,タイプ入力しやすい,といった理由もあります。

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.