返信

パケット到着時間について

戸根先生、はじめまして。
今、「設計・分析・管理のすべて」を読ませていただいているのですが、
疑問点について、質問させてもらってもよろしいでしょうか?

第5章にて遅延時間の計算がありますが、

ホストA→ルータ1→ルータ2→ルータ3→ルータ4→ホストB
という構成で、10Mbpsで接続(NICが10M)されてるとします。

ホストAからホストBへ「1パケット」伝送について考えます。

シリアル化遅延(パケットサイズ÷実効帯域)
内部処理時間(ルータの内部処理時間)
伝送遅延(信号の伝播時間、回線長・種類に依存)
とした場合、

ホストAから伝送したパケットが、ホストBへ到着するまでにかかる時間
(パケット到着時間)の算出法ですが、

ルータはストア・アンド・フォワーディングを行うため、
--------------------------------------
ホストA~ルータ1間で
シリアル化遅延+内部処理時間+伝送遅延

ルータ1~ルータ2間で
シリアル化遅延+内部処理時間+伝送遅延

ルータ2~ルータ3間で
シリアル化遅延+内部処理時間+伝送遅延

ルータ3~ルータ4間で
シリアル化遅延+内部処理時間+伝送遅延

ルータ4~ホストB間で
シリアル化遅延+内部処理時間+伝送遅延
--------------------------------------
となり、その合計時間になるように思われるのですが。

たぶん、この算出法では間違いだとは思うのですが、
どうして、ダメなのかが解かりません。

また、それについて人に聞いたところ、
---------------------------------------------------
「シリアル化遅延の考え方がおかしい、
10Mbps接続(NICが10M)は、バス幅が10Mbpsってことで、
10M以上のデータを流さなければ、フラグメントされない限り
10byteだろうが100btyeだろうがパケット到着時間は変わらない。

だから、電気信号に変換する時間にNICのバス幅を使うのはおかしくて
それはOSに依存する」
----------------------------------------------------
といわれたのですが、それもどうも納得できません。
(もしかしたら、私の理解不足で、そう聞こえたのかもしれませんが…)

御教授のほど、どうぞよろしくお願いします。

名前: 
匿名希望
日時: 
05/10/01 05:08

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.