返信

ルーティングテーブルはパンクしないのですか?

ルーティングテーブルはパンクしないのですか? どい ゆうほう 2005/09/16 02:57
表題 返信 削除
戸根先生、はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
今、先生の「ネットワークの考え方」を読ませていただいております。
先生が、新しいネットワークモデルを苦心して作り出そうとしている姿に感銘しているひとりです。
小生、齢43にして全く0からコンピュータ及びネットワークの勉強を4月より夜間学校で始めたのですが、シスコアカデミーのカリキュラムは私の単純な頭ではなかなか理解できなくて、そんなとき担任の先生の薦めで戸根先生の著書に巡り会いました。
「信号伝送」「パケット配送」「エンド間通信」「補助的な仕組みとアプリケーション」というモデルはOSI参照モデルより、ど素人の私にはすっきりしていてわかりやすい気がします。
質問したいことはたくさんあるのですが、二点だけお願いいたします。

①  P113の3.6.3 方向を把握する考え方 の図3.25を見ると、ルータA.B.C.D.E.Fとどんどんルーティングテーブルのデータが増えていくように見えますが、これがG.H.I.J・・・とずっとつながっていくと世界中のインターネットにあるそれぞれのルータは膨大なルーティングテーブルのデータを記憶しなければならないような気がしますが、実際にはどう  なっているのでしょうか?

② P268で「スイッチングハブとルータはパケットを中継するという同じ役割を持った仲間であり、そこに本質的な違いはありません」とあります。私もそう思いますが、とするとイーサネットのパケットのヘッダーにMACアドレスをつけなければならない理由がよくわかりません。
自宅のLANには、2台のPCと1台のプリンタがありますが、PC→ブロードバンドルータ→PCあるいはPC→ブロードバンドルータ→プリンタ間の通信はTCP/IPプロトコルによるアドレス判別を行っていると解釈しています。
しかし一方で、1台のPCとプリンタは、スイッチングハブにぶら下がっているので、おそらくMACアドレスによるパケットの中継先判別が行われていることと思います。
つまり小規模のLANでは、IPアドレスによる配送だけではトラフィック分散ができないので、スイッチングハブがMACアドレスでパケットを分別中継してトラフィックの混雑緩和の役にたっているような気がします。
それでも素人考えで、MACアドレスは使わなくてもすむようになれば、ネットワークの理解も、もっとすっきりするんじゃないかなぁ、と考えてしまうのです。
イーサネットが純粋に「信号伝送」だけの技術になればと。
先生はどのようにお考えですか?

簡潔な質問ができなくて恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。
これからも執筆活動がんばって下さい。他著作でもぜひ勉強させていただきます。

名前: 
どい ゆうほう
日時: 
05/09/16 02:57

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.