返信

NETBIOS名の名前解決

たいへん、ご無沙汰しておりました。ナイペータです。
戸根先生よろしくおねがいします。

今回は「NetBios名からIpアドレスをどのように得ているのか?」について教えていただきたいです。

ウィンドウズ世界では、コンピュータ名(NETBIOS名)を用いた通信が
可能でコンピュータ名からIPアドレスを取得する必要性があります。
『新人SEのための基礎からわかるネットワーク入門』(日経BP社)の中にも
解説してありますが、Windows2000以降の環境であればDDNSを用いた動的なNetBios名前解決が行えると記載してありました。そこで、疑問に思ったことは、Windows2000未満のクライアントはどうなっているのか?ということです。上記書籍_P44の解説欄には、DHCPサーバがその一端を担うとなっています。(DHCPサーバがDNS動的機能をもったクライアントになってくれる)

そこで、DHCPサーバの上記設定を行うための詳細を調べたところBIND(DNSサーバ)にてISCのDHCPサーバを使うことで実現可能らしい、ということが分かりました。ホストのOSに関係なくDHCPクライアントさえ起動していれば実現可能とのことです。

しかしながら、もしDHCPサーバが上記のISCのDHCPサーバではなかった場合Windows2000未満のクライアントはどのようにして自身のコンピュータ名登録するのでしょうか?(上記設定のDHCPサーバ機能でしかWindows2000未満のクライアントの動的更新は行えないのでしょうか?) 

又、Windows2000以降のクライアントは、デフォルトでDDNS機能を使う設定になっているらしいのですが、それに加えて ISCのDHCPサーバを使用している場合を仮定すると、DDNS側にWindows2000以降のクライアントNetBios名が重複登録されるのでは?と思えます。

お忙しい中恐れ入りますが、よろしくおねがいします。

以上

名前: 
ナイペータ
日時: 
05/06/05 01:02

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.