返信

ナイペータさん,こんにちわ。
返事遅くなってゴメンナサイ。

>早速ですが、「『新人SEのための基礎からわかるネットワーク入門』(日経BP社) 」から質問です。

この本は日経オープンシステム編集部と共著でして,
この部分は私が書いたものではないので,著者の真意じゃないかもしれませんが,
まあ,適当に推測してみましょう。(^^;

>WINSサーバの設定などしていないのに、なぜ?といった感じです。

WINSサーバのIPアドレスを設定しておかないと,
WINSサーバに問い合わせメッセージを送ることはないはずですね。
送ろうと思っても送れませんから。

>(P43の「Windows2000以降でそろえれば、DNSだけでも可」)

Windows2000以前は,Windowsのコンピュータ名を名前解決するときに,
NetBIOS名前解決(WINSを含む)しか使えなかったんですが,
2000以後は,DNSサーバでコンピュータ名の名前解決をできるようになりました。
だから,WINSなしでもルータを超えた名前解決ができるようになったんですね。
これが,『DNSだけでも可』の意味するところかと思います。

>WINSとDynamic DNSの違いが、本書をよんでも理解できないので
>質問いたします。

WINSもDNSも名前解決用のサーバだというところは同じです。
で,WINSは元々動的な更新機能を持っていましたが,
DNSは後から動的更新機能が追加されました。
それがDNSダイナミックアップデートです。
ちなみに,ダイナミックDNSというのは,フロントエンドにWebサーバを置き,
そこのCGIやスクリプトでDNSのデータベースを更新する方法も含むので,
厳密にいうと,DNSダイナミックアップデートとは区別した方がよいかもしれません。

で,この辺の大まかな考え方だけ比べると,
両者はほぼ同じと思ってよいかもしれません。
しかし,プロトコルといいますか,メッセージフォーマットといいますか,
そういったものは全く異なりますし,互換性もありません。
そもそも,WINSが扱うNetBIOS名とDNSが扱うドメイン名の
考え方自身が違うので,
互換性を云々するレベルではありません。

それから,Windowsで両者にどう対応しているのかという点が
一番わかりにくいのだと思いますが,
それはWindowsのネットワーク機能の歴史がわからないと
理解できないかもしれません。
Windowsのネットワークは,元々,PC-Networksというネットワークから
発展してきたマイクロソフトの独自仕様によるもので,
NetBIOSとかWINSとかLMHOSTといったものは,全て,
その独自の世界のものです。
ファイルサーバを始めとしたWindowsのネットワーク機能は,
この独自の世界で作られたもので,
Windowsのコンピュータ名も独自世界のものなんです。
だから,昔は,WINSがないとコンピュータの名前解決ができなかったんです。
それが,インターネットが普及したため,
独自仕様から標準仕様に方向転換しました。
Windows2000を出荷したときがその転換期です。
で,それまで独自のネットワークの上で動いていた
ファイルサーバなどの機能を
インターネットの標準的なプロトコルの上で動くようにしたんですね。
DNSでコンピュータ名の名前解決ができるようになったのは,そのためです。
このとき,昔との互換性を保つために,昔の独自機能もそのまま残しました。
だから,今は,WINSでもDNSでも名前解決できるんです。

長くなっちゃいましたけど,こんな経緯があるから,わかりにくいんですね。

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.