ナイペータさん,こんにちわ。
>図2.7におきまして各行について解説がありますが、Interface >には、10.10.1.16 と 192.0.2.229の二つのアドレスが記載されて >いますが、これはこの経路表を持つPCが上記の二つのアドレスを持った >ネットワークインタフェースをもっていると考えてよろしいのでしょうか?
ビンゴ!
>それから、解説には「Gateway欄とInterface欄のアドレスが同じ場合は、 >ルーターに中継せずに宛先IPアドレスに直接送信できる」とありますが >P77を読んでも、「そういうものなのかなぁー??」といった感じに >なっております。今ひとつ釈然としません。Gateway欄やInterface欄 >にばかり気をとられているからなのでしょうか?
ルータを経由せず,宛先に直接パケットを届けられるときには, 次のルータが存在しないので,Gateway欄は使いません。 でも,Gateway欄には何らかの値を入れておかなければいけないので, 便宜上,適当な値を入れておくのですが, そのやり方は,OSやルータの機種によって異なります。 図2.7はGateway欄がInterface欄と同じ値になっていますが, これはWindowsのやり方で,Gateway欄を0とするOSもあります。 ということで,ルータを経由しないときのGateway欄の値は, 気にしなくてもいいでしょう。
>今私の中で理解している概念としては、「とあるネットワークに送信するときに、 >経路表を見比べ該当する行があれば、Interface欄のアドレスからGateway欄に >設定されている、ルーターに送信しているのだな」という >感じです。概念的に、合っているのでしょうか?
ビンゴ! 148ページからルータの説明が始まりますが, そこに,もっと詳しい説明があります。
More information about text formats
148ページ以後に詳しい説明があります
ナイペータさん,こんにちわ。
>図2.7におきまして各行について解説がありますが、Interface
>には、10.10.1.16 と 192.0.2.229の二つのアドレスが記載されて
>いますが、これはこの経路表を持つPCが上記の二つのアドレスを持った
>ネットワークインタフェースをもっていると考えてよろしいのでしょうか?
ビンゴ!
>それから、解説には「Gateway欄とInterface欄のアドレスが同じ場合は、
>ルーターに中継せずに宛先IPアドレスに直接送信できる」とありますが
>P77を読んでも、「そういうものなのかなぁー??」といった感じに
>なっております。今ひとつ釈然としません。Gateway欄やInterface欄
>にばかり気をとられているからなのでしょうか?
ルータを経由せず,宛先に直接パケットを届けられるときには,
次のルータが存在しないので,Gateway欄は使いません。
でも,Gateway欄には何らかの値を入れておかなければいけないので,
便宜上,適当な値を入れておくのですが,
そのやり方は,OSやルータの機種によって異なります。
図2.7はGateway欄がInterface欄と同じ値になっていますが,
これはWindowsのやり方で,Gateway欄を0とするOSもあります。
ということで,ルータを経由しないときのGateway欄の値は,
気にしなくてもいいでしょう。
>今私の中で理解している概念としては、「とあるネットワークに送信するときに、
>経路表を見比べ該当する行があれば、Interface欄のアドレスからGateway欄に
>設定されている、ルーターに送信しているのだな」という
>感じです。概念的に、合っているのでしょうか?
ビンゴ!
148ページからルータの説明が始まりますが,
そこに,もっと詳しい説明があります。