返信

>小山さん,こんにちわ。
>今年は台風が多いですね。

早いお返事ありがとうございます、小山です。
今回の台風の影響は、強烈なものではなかったみたいですね...。

>さて,TCPコネクションの件ですが,
>どこかがおかしいんでしょうねぇ...

スニファーを使って調べてみましたが、
TCP層において
ウィンドウ凍結、トランスポート再送、Ack時間超過、誤転送フレーム
応答なし等が発生していました。
この中でも特に、ウィンドウ凍結、トランスポート再送、応答なしが
目立っています。
これらが発生する原因として、受信バッファ不足やネットワーク輻輳などが
考えられますが、何が引き金になって、このような状況に陥ったか
読み取ることができません...今のところは...。
確かに、伝送速度が100Mや10Mで行っているところから
128Kの回線にデータを送っているから、レスポンスが悪くなって
いるのかと考えましたが、流れるデータの最大量は64K前後なので
途中で回線が細くなったからと言って、回線容量以下のデータが欠けるとは
考えにくいと思います。いかがでしょうか?

>ありがちな原因を考えてみると,
>IPアドレスを重複して割り当てているとか,
>何らかのエラーでIPパケットが途中で落ちるとか,
>TCPプロトコルソフトに何らかの異常があるとか,
>といったことでしょうけれど,この中に思い当たるものはありますか?

先ほどと重複しますが、何らかの原因(原因不明)でTCPの再送が多くなり、
ネットワーク負荷が増大し、UDPが破棄されている可能性があるようですが
パケット破棄されているかどうか、スニファーでは読み取れません...。
アプリケーションでみると、UDP受信したデータが表示されるので
パケットが来なければ表示されないので、目視で判断しています。

>この手のトラブルはパケットを採取して調べてみるのが,
>一番手っ取り早いように思いますが,
>パケット採取はできますか?

TCPパケットの中で、PSHフラグがあり、規則的に1がある時が
見受けられましたが、このタイミングはTCPの規則か何かで決められて
いるのでしょうか?

あと、ウィンドウサイズを受信側から送信側へ通知していますが、
そのままのウィンドウサイズが反映されず、なぜか通知されたウィンドウサイズ
から、175バイトを引いた値が送信のウィンドウサイズになっていました。
例えば、受信側から通知されたウィンドウサイズが8725バイトだった場合は
送信側のウィンドウサイズは、8550バイトでした。
このウィンドウサイズの動作はこれで合っているのでしょうか?

分かる範囲で教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.