>IPマルチキャストを使う場合,一定のルールで, >IPマルチキャストアドレスをMACマルチキャストアドレスに対応付けるので, >IPマルチキャストが決まれば,自動的にMACマルチキャストアドレスが決まります。 >だから,ユーザがMACマルチキャストアドレスを設定することはありません。 ・・略・・ >IPマルチキャストアドレスをMACマルチキャストアドレスに >そのまま1対1でマッピングするわけではありません。 >MACマルチキャストアドレスの方がIPマルチキャストアドレスよりも, >アドレス空間が小さいので, >一つのMACマルチキャストアドレスと,複数のIPマルチキャストアドレスが >対応付けられることになります。
これは、IPマルチキャストアドレスをそのままマルチキャストMACアドレスの下位何bitに割り当てるから、自動的に設定されますということですよね。そして、classD_IPアドレスのホスト28bit中下位23bitがあてられるから、1つのMACアドレスに2^5=32個のIPアドレスが対応するんですよね。分かります。
>IPマルチキャストアドレスの中には, >固定的に値が決まっているものと,アプリケーションの設定などによって, >値と使い分けるものの二つがあります。 >最寄のルータを探しだすIRDPとかのように制御用にマルチキャストを使う, >というのが前者の例です。 ・・略・・ >ちなみに,IRDPとかで制御用にマルチキャストを使うときは, >マルチキャストアドレスの値は固定的に割り当てられているので, >プログラム中にハードコーディングされている,というイメージになります。
Well Known adress でしょうか?特定のルーティングアルゴリズムに対応するルータ宛のアドレスとかってことなんでしょうね。
>で,203ページに書いてある設定ファイルですが, >これは,上のストリーミング配信などで,IPマルチキャストアドレスを使い分ける場合に, >ストリーミングのアプリケーションが使う設定ファイルに設定されている >IPマルチキャストアドレスを,MACマルチキャストアドレスに対応づけて, >それをイーサネットのコントローラチップにセットする。 >ということを意図したものでした。 >203ページを読んだだけで,そこまで理解できるはずはないですね。 >スミマセンでした。
なるほど!!ストリーミング配信などをするアプリケーションが設定する(アプリケーションに設定されている)ということですね。よく分かりました。
よく分かりました。すっきりしました。 とても丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。 また、新しいスレッドを立てて、別途質問させていただいてよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。
More information about text formats
!!よく分かりました!!
>IPマルチキャストを使う場合,一定のルールで,
>IPマルチキャストアドレスをMACマルチキャストアドレスに対応付けるので,
>IPマルチキャストが決まれば,自動的にMACマルチキャストアドレスが決まります。
>だから,ユーザがMACマルチキャストアドレスを設定することはありません。
・・略・・
>IPマルチキャストアドレスをMACマルチキャストアドレスに
>そのまま1対1でマッピングするわけではありません。
>MACマルチキャストアドレスの方がIPマルチキャストアドレスよりも,
>アドレス空間が小さいので,
>一つのMACマルチキャストアドレスと,複数のIPマルチキャストアドレスが
>対応付けられることになります。
これは、IPマルチキャストアドレスをそのままマルチキャストMACアドレスの下位何bitに割り当てるから、自動的に設定されますということですよね。そして、classD_IPアドレスのホスト28bit中下位23bitがあてられるから、1つのMACアドレスに2^5=32個のIPアドレスが対応するんですよね。分かります。
>IPマルチキャストアドレスの中には,
>固定的に値が決まっているものと,アプリケーションの設定などによって,
>値と使い分けるものの二つがあります。
>最寄のルータを探しだすIRDPとかのように制御用にマルチキャストを使う,
>というのが前者の例です。
・・略・・
>ちなみに,IRDPとかで制御用にマルチキャストを使うときは,
>マルチキャストアドレスの値は固定的に割り当てられているので,
>プログラム中にハードコーディングされている,というイメージになります。
Well Known adress でしょうか?特定のルーティングアルゴリズムに対応するルータ宛のアドレスとかってことなんでしょうね。
>で,203ページに書いてある設定ファイルですが,
>これは,上のストリーミング配信などで,IPマルチキャストアドレスを使い分ける場合に,
>ストリーミングのアプリケーションが使う設定ファイルに設定されている
>IPマルチキャストアドレスを,MACマルチキャストアドレスに対応づけて,
>それをイーサネットのコントローラチップにセットする。
>ということを意図したものでした。
>203ページを読んだだけで,そこまで理解できるはずはないですね。
>スミマセンでした。
なるほど!!ストリーミング配信などをするアプリケーションが設定する(アプリケーションに設定されている)ということですね。よく分かりました。
よく分かりました。すっきりしました。
とても丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。
また、新しいスレッドを立てて、別途質問させていただいてよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。