ネットワークはなぜつながるのか
発行年月:
2002年11月
出版社:
日経BP社
下記の個所に誤りがありました。申し訳ありません。
- 目次の前にあるxページ
図の下にWebサーバーの中身を分解して四角で示した部分があり,その一番下の四角の中に誤りがありました。
[誤] ブラウザ [正] Webサーバー・プログラム
- 1ページの問題2,6ページ図1.2,7ページ3番目の段落
パス名を省略したURL(例:http://www.nikkeibp.co.jp)は仕様上誤りだが慣例として許されているという趣旨で記述してありますが,これは誤りで,URLの仕様はパス名の省略を許しています。事実誤認でした。関係する箇所を次のように訂正します。
1ページの問題2
[誤] どちらが正しい表記でしょうか? [正] どちらが好ましい表記でしょうか?
7ページ,三つ目の段落
[誤] では、(b)はどうでしょう。同じように解読すると、Webサーバの名前は(a)と同じ結果になりますが、パス名は何もありません。ファイル名だけでなくディレクトリ名も省略されていることになります。これはやり過ぎというものでしょう。ディレクトリ名まで省略すると、本当に何をリクエストしているのかわからなくなってしまいますし、URLの仕様でもディレクトリまでは省略できないことになっています。ですから、(b)は間違っていることになります。ただ、これを間違いだとするとエラーが増えてしまうので、例外的に、(b)のように書いた場合は、最後にスラッシュが付いているものと見なすのが一般的です。だから、(b)の書き方でもWebサーバにアクセスできます。しかし、本来の仕様に従えば(b)は誤りなので、(a)のように書く方がよいでしょう。 [正] では、(b)はどうでしょう。同じように解読すると、Webサーバの名前は(a)と同じ結果になりますが、パス名は何もありません。ファイル名だけでなくディレクトリ名も省略されていることになります。ディレクトリ名まで省略すると、本当に何をリクエストしているのかわからなくなってしまいますから、これはやり過ぎといってもよいかもしれません。ただ、これを間違いだとするとエラーが増えてしまうので、例外的に、(b)のように書いた場合は、最後に「/」が付いているものと見なすことになっています。だから、(b)の書き方でもWebサーバにアクセスできるのですが、(a)のように書く方が本来の考え方を反映しているといえるでしょう。
- 29ページ,図1.10
中ほどにある表の一番左にある名前欄の1行目に記載してあるWebサーバーの名称に誤りがありました。
[誤] www.glasscom.com
[正] www.lab.glasscom.com
- 145ページ,図3.12
図3.12のタイトルが間違っていました。
[誤] 経路表に従ってパケットを転送する [正] データを送信していない時に流す信号
- 158ページ,図3.17
図3.17の右下にある四角の中,左から2番目の点線四角の中に誤りがありました。
[誤] TCPヘッダー [正] IPヘッダー
- 299ページ,本文6行目
[誤] 実際には、マイナスからプラスに変化したら1、マイナスからプラスに変化したら0となります。 [正] 実際には、マイナスからプラスに変化したら1、プラスからマイナスに変化したら0となります。
誤りをみつけた方は,お手数ですが,下記にてご一報くださると助かります。
戸根勤宛メール送信ページ